著作権処理業務

著作権処理はお済みですか。
専門スタッフがお引き受けします。
「著作権処理」とは、著作物を適法に利用できる状態にする手続きです。
問題集などを作製するにあたり、著作物を利用する際には、著作権者の事前の許諾を得る必要があることが著作権法で定められています。

専門会社がお引き受けします

著作権者の連絡先調査をはじめ、著作権処理事務は容易ではありません。
個人情報保護法との関係もあり、いっそうハードルが高くなっています。
国外の著作物では、さらに厳しさが増します。
また、著作権者との交渉、督促などを経て許諾を得るまでにはデリケートなやりとりもあり、経験と専門知識が求められます。
多くの大学の『入試問題集』や団体の教材集を手がけた弊社が、著作権処理をお引き受けします。

著作権処理の流れ

※著作権処理は1作品1処理が原則です。
※個人情報を含む業務につきましては、すべて弊社が代行いたします。
著作権確認
  • 著作物判定:著作権上の著作物にあたるかどうかを判断します。
  • 用途調査:利用方法によっては許諾が必要ないケースがあります。
  • 存続・消滅:著作権が存続しているかどうかを確認します。
  • 国外:翻訳、原文など、国外著作物についても調査します。
著作権者連絡先調査
  • 本人:著作権者本人はもとより、権利分割・共有など、権利形態に対応します。
  • 承継者:著作権の承継者および複数の場合は、それぞれ連絡します。
  • 権利委託先:著作権の管理会社、団体と交渉します。
  • 国外:連絡先は国内にとどまりません。国外作品の場合、専門エージェンシーに依頼します。
許諾交渉
許諾依頼文書を整え、必要な書類・資料を添えて許諾交渉を始めます。
  • 許諾依頼文書
  • 添付資料:利用箇所明示、利用著作物の奥付
  • 発送・交渉・督促
許諾取得
著作権者より許諾回答書を受理し、必要に応じて許諾契約書を作成します。
回答結果、著作物使用料など、権利処理の明細を作成してお届けします。
  • 許諾回答書受理(契約書作成)
  • 著作物使用料の支払い
  • 支払い調書の発行
  • 著作権者へ献本

お見積もりいたします

著作権処理費、著作物使用料をお見積もりいたします。
お電話またはFAX、Eメールにてお問い合わせください。
TEL:03-3238-0511(代表)
FAX:03-3238-0510
E-mail:nks@nksk.jp